病児保育室かまたっ子

詳細はこちらをご確認ください
お子さまの健康と
笑顔のためのクリニック
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
| 9:00-13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
| 17:00-19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | / | / |
休診日:土曜・日曜・祝日
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
| 9:00-13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
| 17:00-19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | / | / |
休診日:土曜・日曜・祝日
経鼻生ワクチン フルミストの受付は終了いたしました
2025年 不活化インフルエンザ予防接種は10月1日から開始します
事前にご予約(web上)が必要です
予約なしで来院された方は当日接種できない場合がありますのでご留意ください
事前に予診票をお渡しします(大田区高齢者対象の方は区より郵送) ご自宅にて記入し当日ご来院される前に体温測定(37.5度以上の方は接種できません)し、予診票、母子手帳、保険証(資格確認書)医療証等お持ちの上ご来院ください(助成を受ける場合に必要になります)
助成対象 大田区民 生後6か月から18歳(高校3年生相当)1回2000円の助成 (令和8年 1月31日まで)
6か月~2歳11か月 3400円/回 窓口負担 1回1400円 現金のみ
3歳以上~18歳(高校3年生) 3700円/回 窓口負担 1回1700円 現金のみ
2025 10月30日(木) 31日(金)は休診となります 当院併設病児保育かまたっこもお休みになります
ご迷惑おかけいたしますがご了承ください
2025年 10月よりインフルエンザワクチンの接種が始まります
今回大田区より助成金がでることになった不活化ワクチンに加え生ワクチンである経鼻生ワクチン フルミスト点鼻を当院でも取り扱うことになりました
2歳以上19歳未満の方に両鼻腔に噴霧するタイプの1回のみの生ワクチンになります
当院では税込み8800円のためここから大田区からの助成金を引いた額が窓口負担になります
同時接種は医師が必要と判断した場合のみ他ワクチンとも同日に接種できます
10月中に接種できる方のみご予約承りますのでお電話にてご予約お願いします
副作用、注意点に関しては医師にお訪ねください
肺炎球菌ワクチンは当院ではプレベナー20を使用しております
バクニュウバンスと比較しても効果効能は有効とされておりバクニュウバンスの血清型15の数より多く20の血清型に有効とされており2022年に発売されて以降、世界141か国で使用されています。日本では昨年に発売されて以降命に関わる重症な副作用は見られておりません
今までバクニュウバンスの肺炎球菌ワクチンを接種していてもプレベナー20に変更することは可能です
厚労省のホームページ上ではできるだけ同じ商品を使うようにと提示されていますが自治,体によってワクチンの出荷状況が異なっており適切な時期に病気を予防するためにはバクニュウバンスを接種後プレベナー20を接種することは誤りではありません
もしどうしても同じ商品を希望したいという方はご予約の際希望する商品名(バクニュウバンスかプレベナー20)をお伝えいただき当院にバクニュウバンスがない場合は時期を先伸ばしせずに他院様にご予約をお願いします
また、7月末より4種混合ワクチンの販売中止が決定されましたので当院では五種混合ゴービック(Hib ジフテリア 百日咳 破傷風 ポリオ)を使用しております
3種混合及びポリオの混合接種をご希望の方はご予約できませんのでご注意ください
ご不明な点は大田区保健所または当院までお問合せください
導入機器のシステム上、旧漢字(外字)の方は領収書や処方箋等が常用漢字またはカタカナでの印字となります。大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
当院では医療に従事する職員の賃金改善実施の評価として(1日につき1回)・初診時6点・再診時2点を算定しております。
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
当院ではインボイス制度が開始され課税事業者となりましたので10%消費税を加算した税込み価格で請求させていただいおります
また、初版の物価高騰によりましてワクチン料金の見直しを与儀なくされました
4月から各ワクチン自費の価格が変更になりますのでご了承ください
当院は午前9時から10時 12時から12時30分 午後5時から5時30分までの2時間を発熱外来としておりますが、保育園で急な発熱、夕方になっての発熱など予測がつかない小児の発熱に対しても十分に対応しております。 まずはお電話にて外来状況をご確認いただき、30分ほどお待ちいただける、または別室にご案内しての待機などにより通常外来との区別が必要になることをご了承ください。
当院では新型コロナ感染症の感染防止のため、感冒症状(発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、倦怠感、嘔吐、下痢など)のある方、その他のコロナ感染症疑いのある患者様に対し院内トリアージを実施しております
対象の患者様には「院内トリアージ実施料」のご負担をお願いしております
トリアージの対象に該当するか否かは患者様の症状、家族背景や流行状況等を考慮して医師が総合的に判断しております
状況の変化により医師の判断が異なることもありますのでご理解ください
{トリアージとは}
新型コロナ感染症の症状は様々で普通の風邪と見分けることが困難であり、そのため症状のある方を診察する場合、スタッフが感染防止のためマスク手袋ガウン等の着用、消毒、換気など感染予防対策の徹底をお願いするだけでなく患者様には可能な限り予約時間厳守、待機、診察場所、移動経路にご協力ください
また、ご家族の健康状態、学校、保育園、幼稚園などの周囲での流行状況をお聞きする場合ご協力ください
院内トリアージ実施料とは
保険点数300点 自己負担額900円(3割負担の場合)
区内高校生、中学生までのお子様は小児医療助成の範囲内のため自己負担額はありません
蒲田小児科医院 高橋 礼子
当院では地域におけるかかりつけ医機能として、以下の対応を行っております
・他医療機関の処方箋を含めた服薬指導
・健康診断の結果等の健康管理にかかわる相談
・保険、福祉サービスにかかわる相談
・診療時間外、夜間、休日の問い合わせ 電話03-3738-7084
・必要に応じ、専門医や専門医療機関への紹介
受診されている他医療機関や服用されているお薬の確認にご協力ください。なお、東京都の「医療機能情報提供制度」のホームページで、かかりつけ医機能を有する医療機関が検索できます
令和4年4月1日 蒲田小児科医院
はじめまして。院長の高橋礼子と申します。
これまでの経験を活かし、地域に密着したクリニックとして信頼される「かかりつけ医」となれますよう努力してまいります。
些細なことでもお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
蒲田小児科医院 院長高橋 礼子
オンライン資格確認システム(マイナ受付)の運用を開始いたしました。
マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。

小児科専門のクリニックとして、お子さまの過ごしやすいクリニックを目指し、診療に楽しいイメージを持ってもらえるように努めています。
より適切な対応やスムーズな受診につながるように、来院された皆さまが相談しやすい雰囲気作りを心がけています。
困ったことやご相談があれば、スタッフへお気軽にお声がけください。
水ぼうそう、おたふくかぜ、インフルエンザなどの感染症に関して、「他の子にうつしてしまったかもしれない」「来院したことで別の病気をもらってしまったかも」という心配を最小限に減らせるよう努めております。疑わしい症状のある方、ご不安な方は受付にお申し出ください。
きちんと診断をするには、しっかりと症状を聴く必要があります。そのため、お子様が症状を話しやすいように受診や来院に対し抵抗を抱きにくい雰囲気作りを大事にしています。
長時間院内でお待たせすることの無いよう、Web予約システムを採用しています。来院してから診察までの滞在時間が短くて済むため、スムーズに受診が出来ます。
※診察カードをお持ちの方のみ